ハーバライフやーめた!

ホームへ  サイトマップへ  掲示板へ  ログ一覧へ

Home

全ては自己責任 - マヨネーズ

2004/10/16(Sat) 02:32

昔からMLMに誘われる事が多く、いつも断っていました。
そんな自分がハーバだけは、積極的な姿勢になりイベントも何度か参加しました。会場によりますが異常と思えるのもあったり。
アップは、矛盾点も多く信用にかけ、自分からアップを断ち切る意志を伝えたところ、脅迫めいたことを言い出したので、ハーバやめると言ったらやめさせてもらえない。 規約違反やー
内心やめる気などなく、法と規約を守り、ず〜と続けています。

Re: 全ては自己責任 - たくみ

2004/10/16(Sat) 14:17

マヨネーズさん はじめまして。
以前SVでしたが現在は解約してるたくみといいます。

ご投稿の文章を何度か読み返してみたのですが、どうしても私の読解力では理解できないところがありましたので、ご質問させてください<(_ _)>

>アップは、矛盾点も多く信用にかけ、自分からアップを断ち切る意志を伝えたところ、脅迫めいたことを言い出したので、ハーバやめると言ったらやめさせてもらえない。 規約違反やー
内心やめる気などなく、法と規約を守り、ず〜と続けています。

え〜っと・・・
まずマヨネーズさんは解約の意思をお持ちなんですよね?アップでも誰でも、解約の妨害はできません。仰るように規約違反でもありますし、アップではなく会社と解約に向けて手続きされれば、スムーズにできるかと思います。

で、その後の文章に続くのは、マヨネーズさんのことでしょうか?それともマヨネーズさんのアップの方のことでしょうか?
ここがどうしても理解できず、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

Re: 全ては自己責任 - BURN

2004/10/16(Sat) 18:32

>>たくみ さん

>マヨネーズさんのことでしょうか?それともマヨネーズさんのアップの方のことでしょうか?

推測ですが前文章の内容から判断するとマヨネーズさん自身の話っぽいですね。

>法と規約を守り、

とあるのでアップとの違いをアピールした形にもなっています。
どちらにしてもマヨさんのコメント待ちか

Re: 全ては自己責任 - たくみ

2004/10/22(Fri) 14:48

BURNさん こんにちは。

しばらくお待ちしてたのですが、マヨネーズさんからのレスがありませんね(^_^;)

マヨネーズさんは法と規約を守り、ずーっとビジネスを続けていかれるということでしょうか?
信用もなく脅迫してくるようなアップの元では、今後のビジネス展開も心配ですね。

マルチ従事者がよく使う「自己責任」という言葉。事実の不告知・不実の告知、おまけにブラインド勧誘が未だに横行してるのに、それらは従事者に責任ないんでしょうか?と思ってしまいます。

Re: 全ては自己責任 - Yoshi

2004/10/23(Sat) 02:14

こんばんわ、僕の推測からすると、この仕事自体には不信感は無く、アップの方にだけ信用が無いってことじゃないですかね? 

マヨネーズさんはおそらく、アップの方だけを他の人にして、この仕事を続けたいと思ってらっしゃるんじゃないですか? 

違いますかね? とにかく、マヨネーズさん返事お願いしますね。

無知を押し通すことは罪 - BURN

2004/10/23(Sat) 18:29

たくみ さん こんにちは。

>マヨネーズさんからのレスがありませんね(^_^;)

単にハーバ否定者が多かったので自分は違うということを主張したかっただけかもしれませんね。

>ビジネスを続けていかれるということでしょうか?

そうでしょうね。法の厳しい現在ではカリスマ、商才があったとして副業程度かもしれませんがまぁ、ポジティブに考えておきます(´ω`)

>従事者に責任ないんでしょうか?と思ってしまいます。

世の中は投資したからといって必ずお金が儲かるというロジックになっていない。またそれに伴う感情を抜きにした上で上での線引きを話そうと思うのですが・・・

自己責任という言葉は・・・いろいろ難しい騙す手口を知らなかったのだから自己責任はない。
金を返せということになれば、ブラインドによって儲けた側も平等に考えて法的に問題はないので騙している意識がなかったとすれば、自己責任はないということになる。
すなわち金を返さなくてもよいということになる。

逆に自己責任を重んじれば、儲からなくてもそれも想定した上で始めたのだから仕方がない。またブラインド商法側も騙している意識はなくともダウンが迷惑していると判断した段階で自分のせいであるから規定と関係なく金を返さなくてはいけない

結局のところ騙す騙されたであろう双方がお互いに無知を押し通すということが罪なのではないかと思います。
またお互いが確信犯である場合も同義。
最初から騙す目的で始めた場合は詐欺。
11月からはブラインドの形になっていれば意識に関係なく犯罪ですね。

いろいろ反論あるかと思いますが、私は物事を冷静かつ情感的に円満に解決するものとして自己責任というのは非常に大事なことであると思っています。

責任感が強ければどちらも始めからこういったアクション自体が起きません。その上で始めたということであれば・・・自己責任に基づいて己が全てを背負うということです。それが儲からない、詐欺で捕まるといった結果になったとしても。

Re: 全ては自己責任 - たくみ

2004/10/24(Sun) 22:24

BURNさん こんばんは。

「自己責任」は元々マルチ従事者が好んで使う言葉じゃありませんか?
結局最後にはあなたがやるって決めたんでしょ?ってことで、自身の責任を放棄するのには便利な言葉ですから。

関連法律について認識してるしてないに関わらず、必ず儲かるとか誰にでもできる仕事だとか言って勧誘したくせに、いざビジネスに取り組んでみると、結局は営業能力が必要だと気付かされる。
無知である非勧誘者にも責任はあるのでしょうが、きちんと判断できるだけの材料を提示しない方に、もっと責任があるんじゃないかと思うのです。

トピ主のマヨネーズさんが発言されないので想像でしかお話できないですが、ひとまずマヨネーズさんには「自己責任」に於いて、法と規約を必ず守って活動されることをお願いしたいですね。

Re: 全ては自己責任 - BURN

2004/10/25(Mon) 01:41

たくみ さん こんばんは。

>「自己責任」は元々マルチ従事者が好んで使う言葉じゃありませんか?

それは違います。日常一般だけでなく政治的にもよく使われる言葉ですよ。本来の意味は”自分の行いに対してだけ責任を背負う”といった感じで少しニュアンスが違いますが・・・私はメンドクサイので普通に読んだままの意味で使ってます。

>自身の責任を放棄するのには便利な言葉ですから。

責任転嫁ってやつですね。確かにマルチ従事者はそういった意味で使うことが多いかもしれません。

>無知である非勧誘者にも責任はあるのでしょうが、きちんと判断できるだけの材料を提示しない方に、もっと責任があるんじゃないかと思うのです。

前回のレスで私はダウン、アップの責任を等価値で話してましたが感情論を含めれば確かに責任はダウンよりも勧誘したアップの方がずっと大きいのかもしれません(損失の代償にもよりますが)。
そういう意味も含めて確実に儲かるロジックはないことと感情は別にしてという話を最初に挿入したんですがちょっと文章おかしかったかな(^_^;

ただ2003年6月までブラインド商法は違法ではありませんでした。つまり法的にマルチ従事者に責任はなかったわけです。それが今年からガッチリ
ガード状態なわけですからこれからは騙す騙されたで揉めることも少なくなるんではないかと思います。

Re: 全ては自己責任 - たくみ

2004/10/25(Mon) 10:17

BURNさん こんにちは。

「自己責任」についての定義をマルチ従事者である勧誘者と被勧誘者にしぼるべきでしたね(^_^;)

一応goo辞書でも調べてみました。

じこせきにんげんそく 【自己責任原則】

個人あるいは組織などが主体的に行なった選択や行為に関して責任を負うものとする原則。(以下省略)

と、前方一致でしか検索できませんでしたが「自分で選択した行為は自分で責任を負うべき」という意味で使用するものだと思います。

勧誘者は、提供すべき材料を明示せず「自己責任」を楯に責任を放棄することが多いから、問題が発生するのだと思われませんか?

>確実に儲かるロジックはないことと感情は別にしてという話を最初に挿入したんですがちょっと文章おかしかったかな(^_^;

いえ、仰るニュアンスは伝わってましたよ(^^)
ですが、私は感情を別に考えても勧誘者の非の方が明らかだと思うのです。

>ただ2003年6月までブラインド商法は違法では
ありませんでした。つまり法的にマルチ従事者に
責任はなかったわけです。それが今年からガッチリ
ガード状態なわけですからこれからは騙す騙された
で揉めることも少なくなるんではないかと思います。

これは少しマルチ従事者よりの考えのような感じがしますが如何でしょうか?
特定商取引に関する法律の第3章 連鎖販売取引(禁止行為)第34条には

【(前文省略)締結について勧誘をするに際し、又はその連鎖販売業に係る連鎖販売取引についての契約の解除を妨げるため、次の事項につき、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為をしてはならない。】

と禁止しています。

こちらを参照してください。
http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM#s3


・・・後で気付きましたがサチさんのHP内の
「ディストリビューターの行動規範」の方が解り安いですね(^_^;)

http://sachi3.fc2web.com/kiyaku3.html

要するに勧誘する際は嘘をついてはいけないし、真実を隠してはいけないという当たり前のことを言ってると思うのですが、これを守らないマルチ従事者が多くてトラブルが多発していることから、禁止の上に罰則ができたものと解釈したのですが、間違っていますでしょうか?

被勧誘者が騙されたと感じることは、勧誘者にそのつもりがなく無知であったがために起こる場合もあります。
ビジネス初心者の末端マルチ従事者はアップの言うがままですから、むしろ多いのではないかと思いますよ。
これが被害者が加害者になり、また被害者を増やしていく構図になるのではありませんか?

ですから、「自己責任」という言葉で勧誘者が責任逃れをすることが許せなくなるのですが、これは私の体験からくる感情論かもしれませんね(^_^;)

Re: 全ては自己責任 - BURN

2004/11/01(Mon) 04:32

考えたり検索したりする時間ないのでどっか間違ってるやもしれません

>「自分で選択した行為は自分で責任を負うべき」という意味で使用するものだと思います。

そういうことですね。それに伴って発生した様々な事柄に関して全責任を負う必要はないわけです。

>「自己責任」を楯に責任を放棄することが多いから

それはマルチのロジックを知らなかったで通そうとするダウン側にも責任転嫁という形でいえます。
テレビの役に立つ法律相談所でも必ずしも騙された側が勝てるとは言いません。相手が聞かなかったから詐欺とならず告訴は難しいというケースもありました。法律はどっちが損をしたからという感情論だけでは決められないんです。

>これは少しマルチ従事者よりの考えのような感じがしますが如何でしょうか?

??
2003年6月まで特定商取引の表示義務付けがありませんでしたので法的にもブラインドを黙認してたのと同じですよ。現にそのブラインドの第一人者であるH氏は捕まっていませんし(彼はそれで億の金を手に入れてます)、いくら許せなくても裁くことができません。
ちなみにマルチを肯定したわけではなく、法の施行が遅いことに対してなにちんたらやっとねん!的イメージで書きました。

>これを守らないマルチ従事者が多くてトラブルが多発していることから、禁止の上に罰則ができたものと解釈したのですが、間違っていますでしょうか?

大体その通りです。ただ、禁止ではなく表示の義務付けだけ。逆に表示することで合法化するような形になりハーバのチェックも甘くブラインドは完全になくなりませんでしたよね。

>これが被害者が加害者になり、また被害者を増やしていく構図になるのではありませんか?

それはダウン、アップの自己責任意識とはまた別の話です。マルチ商法のアーキテクチャに関連する話ですね。全くその通りだと思います。

>これは私の体験からくる
>感情論かもしれませんね(^_^;)

はい、感情論から来るものです。ただそう思う気持ちはとてもよくわかります。私もその一人なので。

私は基本的に他力本願な仕事というのは嫌いです。
SOHO的な仕事をしているのもそのためで、自分で考えて行動し失敗は自己責任をモットーにしてます。
ゆえにビジネスとしてのハーバに対する感想は楽ですが使えない人材の揃ったビジネス、という印象があります。それにみんな営業マンですしね。
ハーバ愛用者に会うたび見つめられたんじゃ、体中痒くってしゃーない。

Re: 全ては自己責任 - たくみ

2004/11/02(Tue) 16:11

BURNさん お忙しい中、返信ありがとうございました<(_ _)>

特商法の解釈について、ご説明いただきすみません。
私も充分噛み砕いて読んだ訳ではないので、大変勉強になりました。施行が遅いことへの苛立ちは私も同感です。

>>「自己責任」を楯に責任を放棄することが多いから

>それはマルチのロジックを知らなかったで通そうと
するダウン側にも責任転嫁という形でいえます。

"o(-_-;*) ウゥム・・・
私はまず勧誘者と被勧誘者でいえば、出発点に違いがあると思うんですよね。
BURNさんの仰るダウン側というのを、被勧誘者だと解釈した上で発言させていただきますが、正確な情報を提供するべき勧誘者が怠る行為は、被勧誘者に「自己責任」を問えないと思います。
なぜなら、契約するか否かという判断材料が乏しいからです。これだけいろんなところで情報提供はありますが、それを自分に当てはめ取り込んでいる人ばかりではないと思いますよ。
って、自己弁護になるのかもしれませんけど(^_^;)

私も子どもが成人するような年齢になるまで、マルチにお目にかかったことがありませんでした。初のマルチがハーバだったという訳です。痛い目を見たお陰で、いろんなところで学ばせていただくきっかけにはなりましたけどね。

これだけ蔓延してるけど、勧誘者に運良く会わないまま、マルチと関わらずに一生を終える方もあるんじゃないでしょうか。
そういった点から、自分から近づいてきた勧誘者が相手に「自己責任」を求めるのは道理ではないと思うのですが…。

>それはダウン、アップの自己責任意識とはまた
別の話です。マルチ商法のアーキテクチャに関連する話ですね。全くその通りだと思います。

お恥ずかしいです(;^_^A アセアセ・・・
書いてるうちに何でも混同してしまう、私の悪いクセですね。
アーキテクチャという言葉も知らなくて(^_^;)辞書で調べたのですが構造という意味で宜しかったでしょうか?
こうして自分で調べていくことも、ハーバに関わったお陰で学んだことです。その点では感謝すべきなんでしょうけど、もう二度とマルチには関わりたくないですね。

とにかくこうして掲示板上でお話させていただくことで、BURNさんから教えていただくこともできますし、自分でも少し考えがまとまってくるように思います。重ねてありがとうございました。

>私は基本的に他力本願な仕事というのは嫌いです。
SOHO的な仕事をしているのもそのためで、自分で考えて行動し失敗は自己責任をモットーにしてます。
ゆえにビジネスとしてのハーバに対する感想は楽ですが使えない人材の揃ったビジネス、という印象があります。それにみんな営業マンですしね。

BURNさんご自身が個人事業主ということなんでしょうね。その覚悟と、営業マンを自覚してない従事者がいかに多いことか…。

お返事いただけるなら急がれなくてもいいですよ。
お時間があるときにでも、ご意見が伺えれば幸いです。



アクセス解析 SEO/SEO対策